根菜の美味しい調理法
根菜、それも、レンコンやにんじん、ごぼうの、素材の味を活かせる美味しい調理法をご紹介します。すっごく簡単なので、チャレンジしてみてください。
(1)レンコンは、洗って皮をむいて1cm幅の輪切り(大きすぎるときは半月状に切る)にして、酢水にさらす。
(2)にんじんは、しっかり洗って、皮付きのまま7mm幅の輪切りにして、水をふって電子レンジで焦げないように加熱しておく。(1/2本で1分くらい)下茹でしてもいいけど、栄養分が流れ出るから勿体無い。
(3)ごぼうは、しっかり洗って5cm幅の輪切りにする。
(4)(1)~(3)を面積の広いフライパンにできるだけ底に当たるように広げて並べ、底面全体に広がるくらいの量のバター(20gくらいでいいと思います)を適当に散らし、ローリエやオレガノ、クミンなどの香り系のスパイスと塩(できれば岩塩がいいです)を適量振ります。
(5)あとはフライパンにふたをして、中火~弱火で蒸し焼きにします。途中、フライパンを回し振ったりして焦げ付かないようにしてください。
(6)10分くらいして、食材を裏返したりして、満遍なく食材に火を通す。でも、何度もふたを開けると蒸しが甘くなるので、必要最小限で。
(7)食材に火が通って、うっすらと焦げ目がついたら、スパイスを取り出して、皿に盛って完成です。
味は付いているので、そのままで美味しくいただけます。
ただ、初めてだと塩やスパイスの量が分らないと思うので、少ないかな?くらいの量で試してみて、足りないときは、食べるときにちょっと塩やコショウを振って調整してください。
マヨネーズをちょっとつけて食べてもいいですね。
2度目からは、塩やスパイスの量を調整したり、ガーリックバターなどの味付きバターを使ってみるのもいいですよ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ワンダーボウル筑紫野店で200UPチャレンジ(2015.10.26)
- 謹賀新年(2014.01.01)
- こんなの作ってみた。(2013.06.20)
- 宮嶋麻衣ちゃん(2013.04.01)
- 謹賀新年(2013.01.01)
コメント
根菜は、煮た事しかなかった。
美味しそうだね、今度やってみるね。
ネット落ちしてる間に、とんだ災難だったんだ~。
大丈夫?
チャリは本当に気をつけてね。
投稿: タケコ | 2006.04.11 21:38
>タケコさん
確かに、チャリから”飛んだ”みたいです(笑)
野菜は何でも、煮たら美味しいけど、焼いたり蒸したりすると、これもまた美味しいんだよ。
ただ、火が通りにくいものや生では食べにくいものは、下ごしらえ(レンジ使うか、下茹でする)でやわらかくしておくことがポイントだよ!
投稿: りりー | 2006.04.11 21:53
はじめまして。B1に新しく入会しましたNo390のしんちゃんです。
よろしく御願いいたします。
投稿: しんちゃん | 2006.04.12 19:45
>しんちゃんさん
こちらこそ、よろしくお願い致します。
投稿: りりー | 2006.04.12 20:16
リリーさんには、料理人の一面もあったんですね。
私も独身自炊生活が長かったことや、アウトドア志向でしたので
お料理は、大好きです。後片付けはキライですけど‥。
投稿: なるパパ | 2006.04.12 23:40
>なるパパさん
数年前まで、喫茶店を経営してて(家族経営)、調理(ランチタイム用の家庭風薬膳料理!と、ワッフル&ホットサンド)を担当してましたから、少しは作れます。免許は持ってませんが(^_^;)
投稿: りりー | 2006.04.13 01:04
りりー兄さん、ご無沙汰です_(._.)_
怪我大丈夫っすか~?お大事に。
ちゃりは侮ってると怖いよね。
3人乗りは止めましょう(←それ私)
↑美味しそうですね。今度やってみよう。
ガーリックバターがいいな~♪
あ、タケコさんだ!
お久しぶりです~^^お元気ですか~?
と、ここで呼びかけてみる^^;
投稿: みゆき | 2006.04.13 22:17
>みゆきちゃん(^o^)丿
おおお!みんな元気?
怪我は殆ど大丈夫なんだけど、左手の薬指と小指がたまに痺れるのと、右腕を変にひねると痛みが走るくらいかな。
まあ、ボチボチってところかな。
タケコさんのブログは→にある「favorite things」だよ。
涼花姐さんもこっそりブログは続いてるよ(笑)
投稿: りりー | 2006.04.13 22:29