練習
今日は、パニックボウルでトリオ戦があったんですが、何人かに声を掛けたものの、怪我していたり、用事があったりでメンツが揃わなかったので、諦めました。
行けば、メンツが足りないチームや、他にも1人で来ている人がいるでしょうから、3人揃うとは思いますが、付け焼刃でチームを組んで、この所のロースコ病が発病すると迷惑が掛かるので、自粛しました。
その代わりといっては何ですが、金曜日はリーグがお休みなので、ジャックボウルのオーバー50大会(参加者が50人を超えて始めるまで結果が出ないというフリコンみたいな大会)に出ようと思い、前練習に行ってきました。
それと、アプローチの段差が気になる3番レーンに慣れる練習と、16Pボールで脱力スイングのイメージを得ることも兼ねて。
まずは蜂さん2号で、200、190、234、201。
1G目は、途中でマシン故障により、段差のないレーンに移動してしまいましたが、幾分遅いレーンに入っちゃいました。
といっても、10枚目付近を真っ直ぐから、少し膨らますくらいの違いですけど。
段差は、この辺でカクンとなるな~と意識して投げれば、特に気にならなかったですね。
次に、ボールを16Pのアクションにチェンジ。
今のフォームに変えてから投げたことがなかったので、じっくりとボールの動きを観察しながらのゲームを重ねます。
このボール、前所有者(サムレスじゃないです)が、ピンがPAP側に思いっきり振ったレイアウトでドリルされているので、スキッドは短いので、オイルの濃淡に過敏に反応しますので、かなり暴れます。
色々なアングルを試しながらの投球でしたので、当然スコアを意識できるレベルではありません。
それでも、だいぶん動きが理解できたので、最後にスコアを意識して221。
25~6枚落しのスパット14枚目通し、BPは40ft付近の5枚目というアーク状のアングルでした。久しぶりに大きく膨らます投球をしました。
日曜日以来だったので、ちょっと疲れました。
| 固定リンク
「サムレスボウリング」カテゴリの記事
- 寺下智香Pと一緒に投げよう in ボウルアーガス(2018.04.17)
- 寺下智香プロチャレンジ in スポガ久留米(2018.04.15)
- 岡本明菜P&大坪菜摘美Pチャレンジ(2018.04.09)
- いじわるマッチ(2018.03.29)
- 川崎由意プロチャレンジ(2018.03.05)
コメント